こんにちは。まるめらです。
今回は、住宅性能についてDIYで確保するという考え方について説明したいと思います。
断熱気密はDIYで改善できます
注文住宅を建てるにあたり、現在は建築系YouTuberも多く活動されているため、さまざまな情報を得ることができました。
その中で見つけたのが、断熱気密をDIYで改善し、快適に住まうチャンネルでした。
つまり、注文住宅を建てる際、後から手をつけられない部分をしっかり押さえておけば、暑さ対策・寒さ対策は後からでも改善できるということになります。
私は、父をヒートショックで亡くしていることもあり、断熱気密性能に敏感になり、打ち合わせの際も相当気にしておりました。
しかし、住宅性能を上げるにつれ、見積もり金額も上がっていき青天井となっていたので、どこか落とし所を見つけなければいけませんでした。
DIYで改善できない場所
先ほど、断熱気密は改善できると書きましたが、できない部分があります。
抑えるポイントは「窓、壁、気流止め」
住宅で最も熱が逃げやすい部分は窓と言われています。窓については一度設置すると交換するか、内窓を設置するしか改善方法がありません。どちらも高額な費用がかかるため、窓の性能は確保する必要があります。
また、壁についても内側からはクロス、石膏ボードを剥がさないと断熱気密ラインにアクセスできません。こちらもDIYで行うには非常に困難であるため、建設段階で押さえておく必要があります。
気流止めとは、土台・大引きと壁・間仕切り壁の取り合い部分に漏気しないよう気密を取ることです。壁の中を風が伝うと、外気がコンセントやスイッチなどから流入し壁内結露の原因にもなります。こちらについても後からアクセスすることは難しいので建設段階で押さえておく必要があります。
DIYできそうな場所
DIYできそうな場所は、断熱気密ラインに直接アクセスできる場所だと思います。
屋根裏、床下は点検口からアクセスすることができます。配管周りについても床下・床上からアクセスすることができます。
もちろん、建設段階で全て完璧に仕上げることができれば一番良いのですが、予算との兼ね合いになります。
ちなみに、私の家はUA値0.44、C値1未満を確保することを前提に契約し、暖かく快適な家ができるだろうと思っていました。
実際に住んでみたところ、おおむね期待通りの快適さでした。
しかし、電力会社が燃料調整価格の上限撤廃の影響により、12月より電気代値上げがあり、自分でできることはないかな?と考えてみたところです。電気代の値上がりは当地域では1kwあたり約9円、1月はさらに約1円上がるようでした。
我が家の12月請求の電気使用量は合計450kwでしたので、1月の電気代は同じ使用量で4,500円上がることになります。そのため、少しでも電気使用量を下げるためにDIYすることを考えました。